インプラントについて
インプラントとは、失ってしまった、あるいは機能しなくなった歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、それを基礎部分として人工の歯を作製して咬み合わせを回復する治療法です。一本から、総入れ歯の方まで、幅広く対応できます。
特徴は、見た目もよく、しっかりと噛めて、違和感のない点。固定性であるため、ガタつかず、自分の歯のように噛めるようになります。残っている他の歯に余計な負担をかけることもありません。
このような方におすすめしています
入れ歯が苦手な方
今使っている取り外しタイプの入れ歯が嫌、入れ歯が合わなくて食事が美味しく食べられない、さまざまな事情で入れ歯が不都合、など入れ歯に不満のある方。
歯が抜けたところを治したい方
歯が抜けている箇所を治療するには、インプラント、入れ歯、ブリッジの3種類の治療法があります。
特に他の健康な歯を削りたくない方は、隣の歯を削ることなく治療することができるインプラントが適しています。
ブリッジが取れた方
ブリッジは、支える歯がダメになっていくと、ほかの歯も悪くなっていきます。
奥歯がなくてブリッジはできず、入れ歯にするのは嫌という方
一番奥の歯を2本失ってしまうと、ブリッジはできず、入れ歯かインプラントしか治療できません。
当院がこだわっていること
当院では、「インプラントだけお願いします」と来られる患者様は、ほぼおられません。一般診療をしていくなかで、歯や歯ぐきの状態をチェックし、インプラント治療が可能と判断された方にのみご提案しています。
何より、患者さまへの説明を大切にしています。
なぜこのような治療をするのか、どれだけの期間がかかるのか、どのようなメリット、デメリットがあるのか、施術後どういうケアが必要かなどを知ることが、インプラントを快適に長持ちさせ、暮らしの質を高める秘訣となるからです。
インプラントの施術に当たっては、「GBR治療」に重点を置いています。
骨の幅が足りないと、骨が吸収されてインプラントが露出し、早期脱落に繋がります。骨が足りない場合はどうしてもGBRが必要です。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 自然歯と変わらない感覚でおいしく食べ物を噛むことができるようになります。装着の違和感がありません。
- 周りの歯を傷つけません。
- 1歯でも、複数の歯でも対応可能です。
- 審美性も高く、見た目も自然な満足のいく仕上がりになります。
- 定期的にしっかりとメンテナンスすることで、自然歯のように持続できます。
デメリット
- 外科的な施術が必要です。
- 糖尿病などの疾患があると、できないケースもあります。
- 土台の骨の幅が足りない場合、治療に時間がかかります。骨幅を確保するための、GBR(骨誘導再生)という約6カ月の治療ののちの施術になります。
- 保険適用外なので、自費治療になります(医療費控除は受けられます)
治療の流れ
1カウンセリング
一般診療をしていくなかで、歯や歯ぐきの状態をチェックし、インプラント治療が可能と判断された患者様にのみご提案しています。なにより、患者さまへの説明を大切にしています。
なぜこのような治療をするのか、どれだけの期間がかかるのか、どのようなメリット、デメリットがあるのか、施術後どういうケアが必要かなどを知ることが、インプラントを快適に長持ちさせ、暮らしの質を高める秘訣となるからです。
問診や口の中の状態から、患者様に最適と思われる治療方法をご提案します。そして、おおまかな治療の流れや治療期間、治療費用などについて、詳しくご説明します。
2検査・診断
レントゲン撮影、口の中の検査(歯周病・噛み合わせなどのチェック)、全身症状の確認などを行い、診断を行います。そして、治療計画を立てて、ご説明します。骨の幅がしっかりと確保出来ない場合は、骨を増幅させる治療を行ってからインプラント治療となります。
当然ですが、歯周病治療や、噛み合わせの調整が必要な場合には、事前に治療をします。
3インプラント手術
インプラント(人工歯根)を埋め込む1次手術を行ったあと、1次手術で埋め込んだインプラントが骨と結合するのを待ってから、2次手術(アバットメントの装着)を行います。
4人工歯の型取り・装着
手術による傷口が治るのを待って、人工歯の型取りを行います。
人工歯が完成したら、装着して治療終了です。
5定期的なメンテナンス
治療が完了したら、定期的にメンテナンスを行いながら、トラブルを防いでインプラントを長持ちさせていきます。
これを怠ると、長持ちしません。
GBR治療とは?
GBR(骨誘導再生)は、インプラントを埋める部位の骨幅が不足している場合に、別の部位から採集した骨や、人工骨(骨補塡材)で固定させます。高度な技術を要する高い方法ですが、インプラントを安定して使用するための確実な治療法です。
歯を抜いた後は、多くの場合、骨が痩せています。その骨のところに、補てん剤を入れてご自身の別の部位から採取した骨や血液を混ぜるなどし、骨がつくのを待ちます。
6ヶ月後には痩せていた骨が復活し、骨幅が広がります。そしてインプラントができる、安定した土台が生まれます。
インプラントは骨が薄いと吸収されてしまうため、インプラントが露出し、脱落しかねません。少なくとも2ミリくらいの両幅があるなかで、しっかり中に入っていると、安定して吸収もされずに、強く保てます。
いずみ歯科では、幅がないのにギリギリに施術するようなことはしません。
安全な厚みができた、いい状態の時にインプラントを施術します。この方法は、時間もかかるので、しっかりご説明しご理解を得てからとなります。
抜歯して、歯がないときにしっかり骨をつくることが、安全安心な治療につながります。
メンテナンスについて
インプラントによる義歯を長持ちさせるためには、継続した毎日のケアが何より重要です。インプラントそのものはむし歯や歯周病になりませんが、定期的検診は必須です。
インプラントなのに歯周病?
インプラント周囲炎という病名があります。自分の歯ではないので、免疫力が低下して、歯周病になりやすくなります。
健康な歯なら退治してくれるところ、特に念入りにクリーニングしていかないと菌が回りやすくなるのです。
いずみ歯科クリニックでは、世界的なインプラントの研究会、ITIスタディクラブに所属しており、日々研鑚を積んでいます。小さなことでも遠慮なくご相談ください。